
この土曜日も雨となって自転車乗れないし、野鳥や昆虫撮りという気分でもないし、たまにはドライブしてみるか。
ってことで、秩父方面に向かって久しぶりに「贄川宿(かかしの里)」を訪れてみた次第。
R299を辿って「正丸トンネル」を通過したらワイパーは仕事を終えた。
気温は18~20度程度で過ごしやすい。
↓そして、「贄川宿」に入る前に橋の上から一枚。

↓過去記事には何度か登場している場所だが、遡ったら2年毎(たまたまだけど)に訪れているわ。
その度に新しいかかしに出会えたり、以前からその場で佇んでいるかかしに再会出来たり。


↓秩父往還である昔の街道沿いにかかしたちは現れる。
此処はいつも静かだし、今日なんかは雨上がりの雰囲気が良い。



↓何気ない日常の風景があるんだよねぇ。



↓集落を歩きながら思うがままに写真を撮らせてもらっていると、住民から「こんにちは」と挨拶された。
それも一度だけでなく、普通の事として。





↓住民たちの想いがかかし作りに込めれられて、まるで命が宿っているかのよう。
とても優しい気持ちになれる。




↓しっとり感のある中で山々には雲が掛かり、雨や曇りも悪くない。
まぁ、晴れたら晴れたで良かったと思うんだろうけどw




↓時間を忘れて楽しませてもらった。
あ、何体あるか数えようと思っていたのにそれも忘れていたわ。




そんなこんなで、有意義な時間であった♪
次回はまた2年後?になるかもしれないが、山が色付いた紅葉の時期なんかも素敵だ。
↓「贄川宿」を後にして帰る途中、少し寄り道することにして「秩父神社」エリアをぶらぶら散策。
観光客は徐々に戻ってきているのだろうか。


↓そうこうしているうちにお昼時になったので、これまた久しぶりの「パリー食堂」へ。
国の登録文化財指定であり、昭和2年の建築としては凝った造形で当時はモダンなお店だったのだろう。


↓さて、今日は最初の気分を尊重してメニューの中から「オムライス(800円)」を選んでみた。
コップにスプーンが入れられて出てくるのって懐かしい。

オムライスは王道って感じの味わいで、皿にはフルーツが満載というのが嬉しいじゃないか(^^)
レトロな店内は健在で、美味しく頂きごちそうさま。
●パリー食堂 埼玉県秩父市番場町19-8 Tel 0494-22-0422 11:30〜20:00 不定休 |
以前は自走で当たり前のように秩父まで漕いで来たけど、またそんな日が来るだろうかw
まぁ、それはそれとしてドライブも良いもんだ。
帰路も同じくR299を辿っておしまい。
最初の画像~右がきーじぇいさんで、隣が娘さんかと思いました。
ここは話には聞いて居ましたが、観に行ったことは有りません。
贄川宿の贄って、モズの早贄の贄ですよね。
個人営業の開拓したお店なら、味に躓くこともないですよね。
最初の画像は後ろ向きなので初見だとホントの人間と間違いそうですよ。
2年前は↓だったので、綺麗になっていました。
https://xjmarin.up.seesaa.net/image/blog_pic00755.jpg
風雨にさらされてかかしの維持管理は大変だと思いますが、
機会がありましたら集落の方々による手作りワールドをお楽しみください(^^)
これ・・・かかし・・・というより、アートですよ。
しかも気張ったアートじゃなくて、ホンワカとした暖かアート。
世知辛い世の中に、こんなに優しさの籠もったおもてなしが出来るなんて、素晴らしいことですね、1度訪ねてみたくなりました。
そうなんです、集落の風景に溶け込んだアートなんです。
以前は「贄川宿 秋の縁側展」という催しがあって訪れていたのですが、
過疎化や高齢化によって途絶えてしまって・・・でも、かかしの里としてまた楽しませてもらっています。
温かい気持ちになれますので、ロドスタでひとっ走りしてください(^^)
案山子や皆さんの優しさが
コロナを忘れさせてくれますね
ここまで来ると同じ埼玉って気がしないです
御花畑のあたりはレトロ感たっぷりだし
駅のホーム横のうどんの美味しさ思い出します
おじさんも早くうどん旅を復活させたいです
埼玉も広いですからね。
贄川宿では雨上がりの雰囲気が素敵で良い気分転換になりました。
御花畑駅のうどん屋さんは今日その前を通りましたが、あの立地はそそられますよね。
コロナの第二波が心配ですが、うどん旅の再開を心待ちにしておりますよ~。
エデンさん亡き後、これからもそのままで居てくれると良いですね。
メディアの影響かどうかわかりませんが、人気のご様子。
惹かれる要素が多いお店ですもんね。
古くからのお店が無くなってしまうのは残念ですが、エデンさんは閉店してましたか。
往路復路で通過した時に気付かなかったです(色々な建物が新しくなっていましたし)。
秩父エリアでは色々なお店を訪れていましたが、随分ご無沙汰になっているところもあるので各々再訪したいと思います。
秩父で案山子の里が有る事は初めて知りました
これは是非行って見ようかと思います、そしてパリー食堂も
知らなかったので寄ってみようかと。
以前TVで徳島の集落で案山子の村があり多くの外人さんが
訪れていたことを思い出しましたよ
とても癒される街並みの様ですね
是非、足を運んでみてください。
そこで生活しているかの如く溶け込んでいますので、きっと素敵なお写真が撮れると思います。
徳島県のかかしは酷道として有名なヨサク(R439)を辿っていく集落ですよね。
あちらも行ってみたいですが、秩父で楽しんでおきます(^^)
こちらのかかしには集落における生活のひとコマが反映されています。
そのため、違和感が無いというか素敵な空間になっています(^^)