
夏空が戻ってきたということで今日は自転車に乗ろうと思っていたが、アラームよりも1時間早く目が覚めてしまった。
カワセミを撮りに行くにはちょうど良い時間だったこともあり、結局そのまま起きてカメラの準備をした次第。
この日曜日もいつもの幼鳥が早朝から登場してダイブを披露してくれた。
おかげでそれなりに撮れ高はあったのだが、最後の最後で想定外の展開があってそれだけで一気に撮影枚数上昇。
そのため、残業前の第1~4ラウンドはばっさりカットしてブログは出来るだけ省力化。
↓いや、糞射が多かったのでその瞬間だけ載せておくw
これ以外にも何度かやっていたわ。



↓残業タイム突入後の9時45分にいつもの幼鳥が飛んで来た。
そして、6回ダイブして2匹のお魚をゲット。


↓垂直に急降下しながら水面直前で魚が逃げたのか顔を振っている。
ギリギリのところでカワセミと魚の攻防戦。




上流へ飛び去ったので帰ろうとカメラの電源を落として片付け始めたら、下流側の少し離れた場所にカワセミの姿が。
え?さっきの幼鳥が周ってすぐに戻ってきた?枝被りでよくわからん。
とにかく、機材を再セット。
↓9時53分になって至近に来たのは別個体のクロスケ(全身が黒っぽくて、なんとなくこの名前が頭に浮かぶ)だった。
ちなみに、昨日も最後に飛んで来て楽しませてくれた奴である。




↓このクロスケはあらゆるところから飛び込んで、予期せぬところに戻ったりして読めない。
高く舞い上がって奥から手前にハイジャンプダイブなんかも何度もやってくれたし、リズムが良くて連続でこちらを待たせない。







↓久しぶりにザリガニ。
ダイブはまだまだ続いて、ありがたいパフォーマーだ。







↓ラストのダイブでは青石に戻ってからさようなら。
終わってみれば、なんと怒涛の23回連続ダイブ(お魚4匹&ザリガニ1匹ゲット)であった!!


ありがとう、また来てくれよ。
というわけで、まさかまさかの残業タイムを終えて撤収となったが、鳥運ありってことにしておこうw
早朝から頑張って撮った1~4ラウンドを惜しげも無く捨てる・・・
うぅ・・・そんな5,6ラウンドが有ったとは・・・(T^T)
帰り道はるんるんだったでしょうが、メモリカードはずっしりと重かったでしょうね。
これも全て、早起きして暗い内から遠路遙々痛勤したことのご褒美でしょう。
撮影を終えてフィールドを出るときには、お持ちの鳥運を少々置いていってくださいね。
お疲れ様でした。
今回はゆっくり片付けていたのが幸いしました。
おかげで、撮影枚数は2千枚近くになり、前半部分の画像処理を頑張る気力は・・・(^^;
残業タイムの展開はいつもダメ元で期待していますが、
たまに当たってくれるので「残り物(残り者)には福がある」ということで(^^)
今日は後半良くなる展開で良かったですね。最後は消す時間が
無かったから、かなり行ったのではありませんか?裏山です。
クロスケ、何てプレチイな子なんでしょう~幼鳥は撮りにくい
ですけど、大歓迎ですよね。今度はどこに上がってくるか?
そんな緊張感も良いもんですよね~明日来てくれるかな???
最後は枚数なんか気にせずにひたすら連写モードでした。
少し前までの閑古鳥が鳴いていた状態とは違い、ありがたいことです。
クロスケはいつもの幼鳥の間隙を縫って来てくれたら良いのですが、
きっとそういったタイミングはあると思われるので期待しましょう。
クロスケ、凄い奴が現れたんですね~ これは見たかったわ
何といっても待ち無しの連続ダイブ、これは効率よく助かります
集中時間が短いっていい事ですものね
そのランダムなダイブを良く撮られてます、R1~R4をバッサリ捨てる
当たりから、このクロスケ魅力あったんでしょうね
明日も、来てくれないでしょうかぁ~^^
クロスケは前日あの幼鳥に追い出されたので、鬼の居ぬ間にダイブを急いでいたのかも(^^;
それはともかく、リズミカルで良かったです。
普段はどこでエサを取っているのかわかりませんが、
この場所を気に入ってくれたなら今後の飛来も期待出来ますね。