
いつもの撮影スポットはカワセミの出が良くて絶好調。
熱中症に対する注意が喚起されている中、フィールドでは撮り過ぎ警報が発令~w
現地に到着したのは早朝5時。
撮れるうちに撮っておかなきゃということでシャッターを切りまくったが、ダイブ数が多くてどんだけ~。
大量撮影による多少の誤差はあると思うが、過去最高となる合計158回の大記録であったw
そんな状況下で今日も撮影枚数は多くなったが、画像処理やブログは頑張らない主義なので省力~♪
↓初っ端の第1ラウンドから複数個体がやってきて55回も飛び込んでくれたが、
「どじょっこふなっこ」のわらべ唄だけ載せておく。




↓第2~4ラウンドはスキップして、意味も無くホバの一枚だけ。

↓第5ラウンドは0836~0903で32回のダイブ。
この時も複数個体がやってきて訳わからん状態になったわ。



↓色白のシロちゃんは強い(他の幼鳥を追い払ってしまう)。





↓第6ラウンドは0924~に始まり、撮ったらさっさと帰ろうと思っていたのに、
まさかの展開・・・


↓石に戻った時に小ザリを落としたら、別個体がかっさらったw
そう、またもや複数個体が出現していたのである。


↓2段離水のタイミングでダブルダイブかと思ったが、寸前で回避。


↓そうこうしているうちに、更に別個体。
無限ループに陥り、帰れま10!!


↓なんだかんだで、居残ったこの子がザリガニを捕って飛び去ったところでおしまい。
・・・のはずだったが。


↓なんとまぁ、片付け始めた1分後に別個体がまた現れた。
マジで帰れないwww



↓そして、また別個体が飛来。
どないなっとんねん。


↓この時は複数個体によってダイブ数は40回ほどになっていたし、
最後の1羽になったところで、さっさと持ち帰ってくれ~とカワセミに呼び掛けていた。でも、失敗の連続。



↓違う、捕まえるのはそれじゃない。

↓んでもって、失敗は続く。


↓やったぜ、やっとお魚を捕らえてくれた。
そのまま行ってくれ。


↓まだ、喰うんかい!!
しかも小さなエビだし。


↓このラウンドにおける53回目のダイブ。
今度こそ・・・



↓ふぅ~、ようやく終わったわ。
ってことで、0924~1014のショータイム(アンコールなんか頼んでいなかったのに^^;)であった。

10時20分撤収でおしまい。
今日はカメラの前からほとんど動かずに同じ場所で立ちっぱなしだったわ。
結局、早朝から撤収まで、殆ど半径1m以内で立ちっぱなしですもんね。
通常1ラウンドは3分なのですが・・・1時間近いラウンド・・・観客がKO負け(^^;)
こんな状態はそう長くは続かないと思いますが、マジスゴです。
たぶん来週末は静かになっていることでしょうから、明日も気合い入れて撮りきってください。
6R目は凄かった様ですね、トータル158回のダイブですか~
大量のデーターから短時間に良く纏められましたね、ほんと仕事が早いです
思い切り捨てた画像にも良い画像が有ったんでしょうね~きっと・・
雛祭りはあと1週間以内でしょうか、はやり撮れる時に取っておいた方が
良さそうですね~お疲れさまでした^^
お疲れ様でした。
同じ場所で立ちっぱなしなんて、そんなことは初めてでしたよ。
連なって活動するのはこの時期の幼鳥ならではとはいえ、神懸ってますね。
梅雨が明けてから随分楽しませてもらったので、そろそろ落ち着いたとしても満足です(^^)
ホントは早帰りしたいんです。
でも、週末しか撮れないので欲が出てしまうんです(^^;
その欲を満たしてくれる幼鳥たちには感謝ですね。
画像処理では躊躇なくバッサリ捨てています(^^)
ブログにはたまたま撮れたやつを載せていますが、ミスショットも多いですよ(^^;