
やっぱりというか、この日も幼鳥フェスティバルが開催されたわ。
こんな好調もいつしか終わってしまうものだが、とにかく複数の個体が飛んできて嬉しい悲鳴であった♪
昨日同様、早朝5時に到着。
既に2羽が1番と2番の枝に留まっていて、飛び込んでいたりなんかして。
↓今日も大量撮影につき、7時半までの合計58回のダイブはスキップしてちょっとだけ。
落としたエビを回収して枝に留まろうとした時に左足を置く場所が無くてカックン。きっと焦ったはず。




↓0745~0845から抜粋(どこかでラウンドの切れ目があったと思うが、覚えていない)。
この時間帯は合計39回ほどのダイブ。


↓シロちゃんもやってきた。


↓3羽目となる別の個体も登場。


↓どの子が飛び込むかわからないモードに突入して、常に集中しなければならない。
まぁ、ここ最近はこんな状態ばかりだけど。








↓昨日からXQDを「64GB+32GB」から「120GB+64GB」の組み合わせに変更していたが、
どれだけ無駄打ちしても怖くない(だから上達しないんだけどねw)。






↓0900~0945のショータイムから抜粋(ラウンドの切れ目は無し・・・というか、凄い瞬間があった)。
まずは最初の1羽が飛来。


↓2羽目が飛来。


↓すぐに3羽目も飛んで来た。
まぁ、ここまでさっきのラウンドもあったことだが、ちょっとやり合っていた。



↓ありゃりゃ、4羽目もやってきたよ。
ダイブして赤石に行こうとしたけど、先客が居て地面の石へ。



↓えぇ~?まさかの5羽目も登場~www
もはや、どの子を狙って撮ったら良いのかわからん。

↓この時、シロちゃんは赤石の向こうに留まっていたが、青石の子にちょっかいを掛けてそのまま2番枝へ。


↓でも、先客に断られて、旋回して再び青石を通過してカメラマン側の水辺のヘリに留まった。



↓そして、この瞬間に1番枝、2番枝、赤石、青石、水辺のヘリ(カメラマン側のど真ん中)に5羽が揃ったわ。
素晴らしい!!(しかも、この時に6羽目が通過してカワセミたちが一斉にのその方向に顔を向けたのには笑った)

↓その後はカワセミたちの自由な動きに翻弄されながら、シャッターを切っていた。
まともに撮れているのかどうかわからないまま連写連写連写・・・。





↓離水の後に別の幼鳥が突っ込んできて、あわや激突かと思ったひとコマ。


↓その後も1羽ずつ去りながらもダイブは続いていく。
好きにしてくれ~w





最後のダイブを見届けたところで、撮影タイムは終了。
残っていた皆さんは大満足(この最終ラウンドは34回ほど飛び込んでくれていたわ)。
というわけで、9時50分撤収でおしまい。
合成じゃなく1枚に3羽入ってるなんて・・・しかも飛んでるし・・・
いやぁ、マジスゴです、ビックリです。
5羽揃いのときは、シロx1、クロx4なんですよね?
となると、あとは最近姿を見せない1番子Aを含めて、やっぱり6羽確認できましたね。
明日はどうなることやら・・・
※大容量メモリカードはトラブったときは悲惨ですよ。
普段使いは適量を何枚も用意するのが吉かと。
といっても今の状況じゃ、残り撮影可能数が気になりますもんね。
お疲れ様でした。
5羽揃いの時はシロを取り囲むように4羽のクロという構成でした。
この時に6羽目が通過したのですが、幼鳥Aだったかどうか不明です。
3羽が1枚の画像に入っているのも貴重ですね(何がなんだかという状況が伝わるかと^^;)。
メモリカードは確かに分けて管理するほうが適切ですね。
今は至近の4ケ所に場所取りが出来ない事をヒナ祭と呼びましょう
こちらが画像を確認することが出来なかったり、鳥が帰ったら疲れて
へたり込んでしまう事もありそうですよね。楽しくて仕方がない~
でも、家に帰り膨大な画像の山を観ると、一服したくなります。
今日は、目標を立て、黙々とやったので8時半には終了しました。
今後はこのペースで行きたいです。でも家のことは何もやれずに
ダメ親爺の烙印は避けられないでしょう。お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
次から次に現れて、現地で撮っている間は至福の時間でありました。
おかげで画像は膨れ上がりましたが、ブログは義務にならぬよう程々にやっていきましょう。
幼鳥たちの行動は椅子取りゲームみたいで面白いですね。
この中からどの個体が主の座を勝ち取るのか楽しみです。