
極端にカワセミの出が寂しくなって、もしかして幼鳥たちの宴は終了か・・・?
おまけに滞在時間帯は曇りで条件としては暗く、そもそも腕が伴わないので上手く撮れなかったり。
今日は行くつもりなくてアラームをセットしていなかったが、4時半頃に目が覚めてしまった。
幼鳥まつりはいつ終わるかわからないし、撮れるうちに撮っておくか。
というわけで、6時過ぎに現地入りしたが、冒頭に書いた通りカワセミたちの出現率は激下がりであった。
↓6時19分に飛来した中から抜粋。




↓6時29分に飛んで来て7回ダイブ。
高速スライダー系のダイブや変則的な放物線ダイブの技を持つ子で対応が難しい。






↓7時50分に飛来。
8回くらいダイブしたっけかな。




↓突然、急降下して思いっきり端っこに写っていたw
で、これで上流へ飛び去った(この時、下流側のブロックに別個体が留まっていて、すぐさま飛んで来た)。


↓8時4分に青石に直接パーチ。
さっきの幼鳥が飛び去ったのを見て、チャンスと思ったのだろうか。

↓それにしては、一発ダイブだけってどういうこと?
同じく上流へ消え去った。



↓9時12分に上流から幼鳥が飛んで来た。
少しキレ気味の高速連続ダイブで採餌の失敗を繰り返していた。







↓ようやく、お魚ゲット。


↓失敗が多いおかげで、このラウンドのダイブ数は二桁の12回であった。
これだけ遊んでくれたら良しとしよう。



9時20分で撤収。
結局、複数個体による競演は無かったが、とりあえず1羽ずつでも来てくれたらありがたい。
相変わらず素早い処理、アップですね。
私は①保温ポット修理のためyoutube検索②修理作業
のため、画像処理作業に取りかかるのが2時間ほど遅れてしまい、まだ作業中です。
今日は昨日までとは打って変わって日照が無く、現像処理もなかなか決まりません。
お天道様の有り難みを感じております。
雛祭もどうやら終焉に近づいているようですね。
今までの好況が異常なだけで、これから「普通」に戻るということです。
のんびり、ボチボチ楽しめればOKでしょう。
お疲れ様でした。
なんだかんだで5ラウンドで30回以上のダイブあったので、
贅沢を言ってはいけませんね(^^;
アップが早く完了したため、さっきまで庭の草むしりをやっておりました。
今日みたいに程好い撮れ高なら時間を有効に使えます(^^)
少ないとはいえ合計36回のダイブは決して少なくは無いでしょう。
まだまだ、可能性は残って居ます。あと1週間でもう9月ですが
それまでの間だけでも、長い夢を観続けて居たいと思うのは~
ボクだけでは無いでしょう。また週末にお会いしましょう。
昨日はお疲れ様でした。
お祭り騒ぎによって感覚が麻痺していますが、普通に考えたら楽しめたダイブ数でしたね。
至近に来てくれたら御の字という時期に比べたら、まだまだ贅沢です。
来てくれた子に感謝しつつ、撮らせて頂きます(^^)