
終焉間近と思われた複数個体の競演による幼鳥まつりは続いていた。
天気は良い方に変わり、その中で2羽や3羽の飛来によるラウンドで盛り上がったわ♪
本日は1,800枚の持ち帰り。
で、画像編集してブログにアップするわけだが、連日撮っていたのでダイブシーンは極力省く(なんて贅沢なw)。
↓0638-0812という長~い第4ラウンドでは3羽の飛来があり、赤石や2番枝でちょっとした絡みがあったりなんかして。







↓カワセミが飛び込んだら、お魚がビックリしたのか跳ね上がった(この画像では2匹写っている)。
で、空中キャッチしようとしたみたいだが、失敗!


↓0824-0832の第5ラウンドでは1羽が頑張ってくれた。
この子はハイジャンプダイブが得意な子でカメラマン席からも絶賛されて人気者に~♪








↓0836-0850の第6ラウンドでは2羽が同時に飛来してショータイム開始。
どっちが飛び込むかわからない展開にドキドキワクワク。



↓赤石争奪戦。
上の子が追い出されて下の子の勝ち。

↓その後もダイブは続いてありがたや。
しかも、前日までの予報ではこんな天気になるはずじゃなかったのにありがたや。






更に残業すれば撮れ高はもっと稼げたと思うが、
これ以上は望まなくても良かったので8時50分にカメラの電源を落として撤収。
というわけで、複数の個体が遊んでくれた幼鳥まつりを堪能しておしまい(^^)
何とも贅沢で満ち足りた夏休みでしたね。
天気まで変えてしまうという凄い鳥運の強さ、お見それ致しましたm(__)m
通常なら10日も続かない雛祭り、何と一ヵ月近くのロングラン。
まさに「令和2年夏の奇跡」ですね。
お疲れ様でした。
やはり、複数の個体が現れると盛り上がりますね。
おかげでもう暫くはカワセミ撮らなくても良いかなと思うくらい、
この数日間は中身の濃い時間を過ごさせて頂きました(^^)
年末年始も凄かったですが、この夏の出来事も奇跡として語り草になることでしょう。
遅帰りで今日も素早いブログに感心しますよ
おいしい所が満載ですね~
赤石の奪い合いは2度有ったのですか
トリッキーな所はしっかりと見逃していませんね
雛祭りが終わる前に何度も奇跡を見せてくれたのが良かったです
どの子が主になるのか楽しみです
お疲れ様でした。
2羽居ると何かやってくれそうで期待しちゃいますね。
ハプニング的な画像が撮れると得した気分になります(^^)
主にはパフォーマンス豊かな子がなってくれたら良いですね~
今日もまた出撃されたんですね~5日連続ですか~
羨ましくもあり、逆に安堵感も有ります~
また揃って来て悩みながら整理したいです。
やはり1800枚があれば良いのが残りますね。
眠くなって来ました、おやすみなさいん。
ちょっと遊び過ぎました。
次週からはのんびりモードで楽しみたいと思います。
少ない枚数で質を高めたいですが、
沢山撮ったやつの中からなんとか拾っているのが現状です(^^;