2019年07月06日

模様替え

blog_pic03068.jpg

相変わらずのぐずついた天気のおかげで、この土曜日も出撃せず。
その代わりにずっとやりたかった部屋の模様替えを実行し、今までのローデスクからチェアに座わってPC作業が出来るように。

但し、一般的なデスクは高さが今ひとつ合わないため、昇降タイプのやつを購入して気に入った高さに調整です。
で、チェアは実際に座った時の感覚が大事なので、ニトリに行って1時間ほどあれこれ試し座りして決定。

そして、何故か27インチのディスプレイモニタもこの週末に届くようにポチッ・・・w

ノートPCをAdobe RGB対応の仕様にしているので、外部モニタとして繋ぐやつも同じ色領域にしたくなりましてね。
でも、WEBやSNSのためにはsRGBの領域で見ることも必要ですね。

というわけで、BenQの「SW2700PT」を選択したわけですが、
AdobeRGB99%カバー、WQHD(2560x1440)、カラーマネジメント対応などのポイントに加えて
このモデルにはOSDコントローラーというリモコンボタンが付いていて、これが超便利。

モニタの調整ってメニューを呼び出してチマチマ選択しながら階層を辿っていくじゃないですか。
それが、このOSDコントローラーならワンタッチで登録機能を呼び出せるので、
私の希望であるAdobeRGBとsRGBを一瞬で切り替えたり、ブルーライト軽減モードに変更したり、とっても簡単(^^)

そうそう、遮光フードも標準で付いていて、コスパは最強クラスでしょう(今回もEIZOには縁が無かった^^;)。

ついでにモニターアームも購入したので、今回の模様替えで作業環境はかなり改善されましたよ。
まぁ、仕事で一日中でパソコン触っていることもあって、ホントはもっとリラックス出来るようにすべきなんですがw


posted by きーじぇい | Comment(2) | デジカメ関連 |

2019年06月25日

戦闘力アップ

一眼レフによる写真はRAWで撮っているため、帰宅後は現像という作業が待っています。
画像処理はスペックの高いデスクトップが好ましいのですが、うちの場合は色々な理由からノートPCを使っています。

現在メインのノートPCは5年くらい前に買ったやつ(メモリ16GB、SSD128GB+HDD1TB)ですが、
経年劣化のせいか液晶の青みが強くなってきて、度々調整してもやっぱりどこか変。
なので、春先にキャリブレーション可能な外部ディスプレイを導入してそれはそれで重宝しています。
でも、マルチで使うと画面の色の差が大きくて・・・

まあ、いずれは買い替える時期が来るし、それが前倒しになっただけという誰もが納得する理由を付けてポチッ!!
BTOなので構成は惜しまずカスタマイズ(メモリ32GB、M.2 SSD1TB+SSD1TB)して、
更にデスクトップ用のCPU(Core i7-8700)を積んでいます。
RAW現像はCPUのパワーに大きく依存しますからね。
また、液晶の色領域もAdobe RGB比98%までカバーしており、楽しく画像を扱えるノートPCにしたつもりです。

だからといって、写真が上手くなるわけではありませんけど(^^;
早ければ、週末に届くかな♪
posted by きーじぇい | Comment(2) | デジカメ関連 |

2019年05月21日

備品諸々

突然ですが、カメラのストラップって収納する時に邪魔に思ったりすることありません?

そんな人にはピークデザインのストラップはいかがでしょうか。
アンカーリンクスというパーツによって脱着が簡単になって重宝するんですよ。
また、レンズによってはハンドストラップで使いたい時があったり、ポーチへの交換もすぐに出来たりします。
一度使ったらきっと便利に思うはずです。

ピークデザインの製品は以前から愛用していてお気に入りなのですが、
現在は「スライドライト」をD500に使っています(D5は大砲部隊に混じるためなんとなく純正ストラップ^^;)。
# 公式サイトはこちら(7千円くらいで購入)

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(6) | デジカメ関連 |